多様化する価値観

自分の価値観、自分の優先順位を見つける。


少し前の日本は、 世界でも、

あまり問題が無かった事だと思います。


一生懸命働いて、家族を養い、ちゃんとした食事が出来、

雨露しのげる家に住み、健康で子孫の繁栄を願い、

家族仲良く生きて行く。



ところが現代は、価値観が多様化して居る為に、

未来像がぼんやりとしてしまっているのです。


一生懸命働かなくても、食べる事にも住む家も

それ程 困りません。


結婚への意識もどんどん変化し、

出生率だって どんどん下がって居ます。


今の70代以上なら、食べる事が生きる事で

大事な事だったと思います。


その後は、お金に価値を見出し、

少しでもお金を得て、自分の欲しい物や

自分の生きたい暮らしを手に入れる事に

一生懸命な時代だったでしょう。



ところが今はもうどちらの価値観も

それ程、重要では無くなって来ています。



食べ物も物も溢れていますからね。



そこで 自分は何なんだ?

自分の価値は何なんだ?

自分はどうしたいんだ?

と 悩む若者も多い訳です。


でも実は、若者だけじゃ無いです。



ある程度 成功し、お金にも困らず、

家族とも仲が良く、仕事も充実し、

人からも尊敬され、幸福感はある。

けれど、、何か満たされない リタイア後。。


そこに出て来るのが 「価値観」 です。


その後、自分はどの様に暮らし、

他者との関わりをどうするか?


そして 「価値」 と 「目標」 は違うと言う事。


お金が欲しい、、は 目標。

お金で〇〇を買う、、も 目標。

結婚する、、も 目標。

大きな家に住む、、も 目標。

〇〇(仕事)になる、、も 目標。


その先に来るのが、価値 なのです。


そして 価値観 なのです。


全てが揃った後、あなたはどの様に生きたいですか?


それも 1か月や1年の話じゃ無く、

その後の 生き方 です。



ケアカウンセリングオフィス

美子 フィッシャー

infocarec@yahoo.co.jp



Care Counseling Office Japan

Don't worry, I will be with you. You'll become a happy!

0コメント

  • 1000 / 1000